2011.07.04
ほっかいどう海鮮問屋(北海道小樽市)
小樽運河食堂内にある「ほっかいどう海鮮問屋」に行きました。

私が注文した「うにえびいくらの贅沢3色丼」(1800円)です。
大好物のいくらにえびとうにまで、本当に大満足の海鮮丼でした。
おいしかったです。
北海道に来たからには、絶対、海鮮丼は食べたかったので、おいしい海鮮丼が食べれて、大満足でした。

夫が注文した「3味のサーモンといくら丼」(1500円)です。
同じ、ツアーのおじさんが何人かツアーで連れて行かれた食堂の海鮮丼が
「値段が高いのに、ちょっとした海鮮がのってない。」
と文句言っていたので、そこで昼食食べずに、小樽で食べて正解だったなあと思いました。
北海道小樽市港町6-5 小樽運河食堂
小樽駅から836m
定休日 無休
営業時間 11:00~22:00

私が注文した「うにえびいくらの贅沢3色丼」(1800円)です。
大好物のいくらにえびとうにまで、本当に大満足の海鮮丼でした。
おいしかったです。
北海道に来たからには、絶対、海鮮丼は食べたかったので、おいしい海鮮丼が食べれて、大満足でした。

夫が注文した「3味のサーモンといくら丼」(1500円)です。
同じ、ツアーのおじさんが何人かツアーで連れて行かれた食堂の海鮮丼が
「値段が高いのに、ちょっとした海鮮がのってない。」
と文句言っていたので、そこで昼食食べずに、小樽で食べて正解だったなあと思いました。
北海道小樽市港町6-5 小樽運河食堂
小樽駅から836m
定休日 無休
営業時間 11:00~22:00
スポンサーサイト
小樽市内自由散策は、2時間ありました。
昔、北海道旅行で、小樽に行った時に、そんなに思った程、観る所がなかったなあと思ったので、今回は、観光よりも小樽スイーツを堪能することにしました。
旅行前に、図書館で借りたガイドブック見ているとおいしそうなスイーツのお店が多かったので、これは、小樽スイーツを堪能しない訳にはないでしょう。
小樽運河で、集合写真を撮った後は、そく行動です。
お目当てのスイーツ店のある、小樽駅方面に向いました。
お店のことは、次の記事から書きます。

小樽市内で撮った風景です。
小樽の為に、オプションの食事とらなくて、正解でした。
スイーツ店2店に、その後、海鮮丼を食べたので、2時間を充実にすごくことが出来ました。
今回の小樽市内散策は、本当に楽しかったなあ。
昔、北海道旅行で、小樽に行った時に、そんなに思った程、観る所がなかったなあと思ったので、今回は、観光よりも小樽スイーツを堪能することにしました。
旅行前に、図書館で借りたガイドブック見ているとおいしそうなスイーツのお店が多かったので、これは、小樽スイーツを堪能しない訳にはないでしょう。
小樽運河で、集合写真を撮った後は、そく行動です。
お目当てのスイーツ店のある、小樽駅方面に向いました。
お店のことは、次の記事から書きます。

小樽市内で撮った風景です。
小樽の為に、オプションの食事とらなくて、正解でした。
スイーツ店2店に、その後、海鮮丼を食べたので、2時間を充実にすごくことが出来ました。
今回の小樽市内散策は、本当に楽しかったなあ。
神威岬に行きました。
アイヌの神様とされていた神聖な岬です。





ここが今回の旅行で、一番きつかった場所です。
バス降りて、先にトイレに行った為、出遅れてしまったので、ツアーの最後尾近くを歩いていました。
坂上って、下って、階段も途中にありました。
片道20分位かかったような気がします。
大変の場所の割には、時間が少なかったので、それが辛かったですね。
後、20分あれば、もっとゆっくり景色を楽しみながら、行けたんだろうけど、本当に必死にいって、岬の所で、ゆっくりも出来ずに、少し写真を撮るとUターンするというかなりハードでした。
歩く自信がない人は来なくてもいいというのもあったけど。
土産店で、無駄に時間を取るのなら、こういう場所で、時間を取って欲しかったです。
アイヌの神様とされていた神聖な岬です。





ここが今回の旅行で、一番きつかった場所です。
バス降りて、先にトイレに行った為、出遅れてしまったので、ツアーの最後尾近くを歩いていました。
坂上って、下って、階段も途中にありました。
片道20分位かかったような気がします。
大変の場所の割には、時間が少なかったので、それが辛かったですね。
後、20分あれば、もっとゆっくり景色を楽しみながら、行けたんだろうけど、本当に必死にいって、岬の所で、ゆっくりも出来ずに、少し写真を撮るとUターンするというかなりハードでした。
歩く自信がない人は来なくてもいいというのもあったけど。
土産店で、無駄に時間を取るのなら、こういう場所で、時間を取って欲しかったです。
京極・ふきだし公園に行きました。



名水で、有名な所です。
本当に、水がおいしかったです。
紙コップをもらって飲んでいたのですが、おいしかったので、何度もおかわりして飲んでました。
ここで、水が汲めるということだったので、ペットボトル3本(500ml)に汲みました。
写真の竹のような場所から汲めるんですよ。



名水で、有名な所です。
本当に、水がおいしかったです。
紙コップをもらって飲んでいたのですが、おいしかったので、何度もおかわりして飲んでました。
ここで、水が汲めるということだったので、ペットボトル3本(500ml)に汲みました。
写真の竹のような場所から汲めるんですよ。
2011.07.04
〈神戸発着〉憧れのリゾートホテルで過ごす 北海道お寛ぎの休日3日間(3日目)