2013.12.05
富山城郷土博物館
11月30日~12月1日に富山に旅行に行きました。
富山市内の観光の時、富山城があるし、折角だから行ってみるかと行ってみました。
行ったら、博物館になってました。



富山城というと私のイメージは、佐々成政です。
大河ドラマ『利家とまつ』の時の佐々成政がイメージとして強いです。
博物館では、富山城の歴史をいろいろと展示されてました。
戦国以前や佐々に前田家にと知らないことばかりでした。
パソコンので、富山城に関するクイズがあったので、挑戦してみたけど、3回挑戦して確か7問中4問しか正解できずに苦戦しました。
北陸の歴史あまり知らないから、今度またちゃんと勉強しないといけないなあと思いました。
富山市内の観光の時、富山城があるし、折角だから行ってみるかと行ってみました。
行ったら、博物館になってました。



富山城というと私のイメージは、佐々成政です。
大河ドラマ『利家とまつ』の時の佐々成政がイメージとして強いです。
博物館では、富山城の歴史をいろいろと展示されてました。
戦国以前や佐々に前田家にと知らないことばかりでした。
パソコンので、富山城に関するクイズがあったので、挑戦してみたけど、3回挑戦して確か7問中4問しか正解できずに苦戦しました。
北陸の歴史あまり知らないから、今度またちゃんと勉強しないといけないなあと思いました。
スポンサーサイト
2013.12.03
富山市役所展望塔
11月30日~12月1日に富山に旅行に行って来ました。
富山市内の観光の時に、たびぱぱさんのブログで、富山市役所の展望塔いいよと書かれていたので、私達も行ってみることにしました。
展望塔用のエレベーターで展望塔に上がってみると




大変眺めがよく市内を見渡せました。
丁度、私達が行った時は、自分達しかいなかったので、ゆっくりと景色を堪能することができました。
この場所が無料というのは嬉しい限りです。
富山市内の観光の時に、たびぱぱさんのブログで、富山市役所の展望塔いいよと書かれていたので、私達も行ってみることにしました。
展望塔用のエレベーターで展望塔に上がってみると




大変眺めがよく市内を見渡せました。
丁度、私達が行った時は、自分達しかいなかったので、ゆっくりと景色を堪能することができました。
この場所が無料というのは嬉しい限りです。
2013.12.02
金太郎温泉
11月30日~12月1日に一泊二日で富山に旅行に行って来ました。
今回のメインは金太郎温泉です。
以前、お母さんがツアー旅行で行った金太郎温泉の温泉がすごく良かったと言っていたので、今回は、私の退院祝いだし、湯治のつもりで温泉に行こうということでここにしました。



今回は、ちょっと贅沢して和洋室のお部屋に泊まりました。
ベッドがあるので、温泉から帰ってきて疲れたら、思う存分ゴロゴロ出来て良かった。
ここの温泉は、本当に良かったです。
心地の良い硫黄の香りと入っていたとにかく気持ちが良かったです。
丁度、足の傷跡(足が膿んで歩けなくなった時に膿を出す為にメスで切った傷跡です。今はほとんど治ってますし、もうだいぶ前に膿は出なくなってます、医者の治療も終了してます)が温泉に入っているとなんか気持ちが良かったです。
普通のお風呂入っていてそんなこと思ったことはないのに。
温泉もいろいろと種類があって良かったです。
お気に入りは、宿泊者限定の「壁画大浴場殿」の熱めの温度のお風呂と日帰り温泉施設「カルナの館」の露天風呂が特に良くてお気に入りでした。
今回宿泊している間に6回もお風呂に入りに行きました。
今までの最高記録です。
そして、お湯がすごくいいから、だいぶ疲れ果てていた体が元気になったような気がします。
今まで行った温泉の中でも3本の指に入るくらいいい温泉でした。
また、機会があれば今度は連泊で行きたいです。
ホテルの食事です。
お部屋食でした。










大好きな魚介類が多くておいしかったです。
久々のご馳走で嬉しかったです。
写真には、撮ってませんが、朝食のバイキングもおいしかったです。
今回のメインは金太郎温泉です。
以前、お母さんがツアー旅行で行った金太郎温泉の温泉がすごく良かったと言っていたので、今回は、私の退院祝いだし、湯治のつもりで温泉に行こうということでここにしました。



今回は、ちょっと贅沢して和洋室のお部屋に泊まりました。
ベッドがあるので、温泉から帰ってきて疲れたら、思う存分ゴロゴロ出来て良かった。
ここの温泉は、本当に良かったです。
心地の良い硫黄の香りと入っていたとにかく気持ちが良かったです。
丁度、足の傷跡(足が膿んで歩けなくなった時に膿を出す為にメスで切った傷跡です。今はほとんど治ってますし、もうだいぶ前に膿は出なくなってます、医者の治療も終了してます)が温泉に入っているとなんか気持ちが良かったです。
普通のお風呂入っていてそんなこと思ったことはないのに。
温泉もいろいろと種類があって良かったです。
お気に入りは、宿泊者限定の「壁画大浴場殿」の熱めの温度のお風呂と日帰り温泉施設「カルナの館」の露天風呂が特に良くてお気に入りでした。
今回宿泊している間に6回もお風呂に入りに行きました。
今までの最高記録です。
そして、お湯がすごくいいから、だいぶ疲れ果てていた体が元気になったような気がします。
今まで行った温泉の中でも3本の指に入るくらいいい温泉でした。
また、機会があれば今度は連泊で行きたいです。
ホテルの食事です。
お部屋食でした。










大好きな魚介類が多くておいしかったです。
久々のご馳走で嬉しかったです。
写真には、撮ってませんが、朝食のバイキングもおいしかったです。
2013.12.02
富山に旅行に行って来ました
11月30日~12月1日にかけて富山県に旅行に行って来ました。
一番の目的は、金太郎温泉です。
そのついでに帰りに富山駅で降りて少しだけ市内観光をしてきました。
京都駅の伊勢丹で車内で食べるお弁当類を買っていざサンダーバードで北陸へ。

私の食べたオードブルセット

パン

夫の買ったお弁当です。
後、夫はサンドイッチも食べてました。
サンダーバードで金沢まで行ったことがあったけど、富山県に行くのは初めてなので、金沢よりも遠くは高岡とかあるんだと車窓を楽しみながら行きました。
サンダーバードの富山行きは、停車駅が少ないので、思っていたよりも富山まで早いなあと思いました。
富山からは温泉のある魚津に北越5号とかいう特急で行きました。
こちらは、時間が短いので自由席にしました。
到着日は、ホテルの温泉を堪能しまくってました。
ホテルのことは別ので書きます。
2日目は、ホテルの送迎で送ってもらった後、折角、富山まで来たので、富山市内を観光しました。
市役所展望塔と富山城郷土博物館に行って来ました。
それは、また他の所で書きます。

駅の近くで見つけた富山の薬売りの銅像です。
夫に言われるまで気づかなかったんですが、たまたまこの銅像に女の人の落し物が(毛皮の襟みたいなの)が首のところにかけてあったけど、すごく違和感なくて気づかなかった。


自分のお土産に買ったかまぼこです。
凝っていた綺麗だったので、買ってみました。
一番の目的は、金太郎温泉です。
そのついでに帰りに富山駅で降りて少しだけ市内観光をしてきました。
京都駅の伊勢丹で車内で食べるお弁当類を買っていざサンダーバードで北陸へ。

私の食べたオードブルセット

パン

夫の買ったお弁当です。
後、夫はサンドイッチも食べてました。
サンダーバードで金沢まで行ったことがあったけど、富山県に行くのは初めてなので、金沢よりも遠くは高岡とかあるんだと車窓を楽しみながら行きました。
サンダーバードの富山行きは、停車駅が少ないので、思っていたよりも富山まで早いなあと思いました。
富山からは温泉のある魚津に北越5号とかいう特急で行きました。
こちらは、時間が短いので自由席にしました。
到着日は、ホテルの温泉を堪能しまくってました。
ホテルのことは別ので書きます。
2日目は、ホテルの送迎で送ってもらった後、折角、富山まで来たので、富山市内を観光しました。
市役所展望塔と富山城郷土博物館に行って来ました。
それは、また他の所で書きます。

駅の近くで見つけた富山の薬売りの銅像です。
夫に言われるまで気づかなかったんですが、たまたまこの銅像に女の人の落し物が(毛皮の襟みたいなの)が首のところにかけてあったけど、すごく違和感なくて気づかなかった。


自分のお土産に買ったかまぼこです。
凝っていた綺麗だったので、買ってみました。
2013.04.30
岡崎城
4月20日に岡崎城に行きました。
グレート家康公葵武将隊を観に行くのが目的です。
徳川家康公が生まれたお城です。





徳川家康公や本多忠勝の銅像がいろいろとありました。
徳川の家臣団の中では、本多忠勝が一番好きなので、忠勝の銅像はテンションが上がりました。


城内にある龍城神社

天守閣に登りました。
眺めが良かったです。
城内も緑が多くて散策していて気持ちが良かったです。
グレート家康公葵武将隊を観に行くのが目的です。
徳川家康公が生まれたお城です。





徳川家康公や本多忠勝の銅像がいろいろとありました。
徳川の家臣団の中では、本多忠勝が一番好きなので、忠勝の銅像はテンションが上がりました。


城内にある龍城神社

天守閣に登りました。
眺めが良かったです。
城内も緑が多くて散策していて気持ちが良かったです。