2008.10.31
千尋とアシュヴィンのイラスト
スポンサーサイト
2008.10.31
小早川隆景(江宮隆之)
江宮隆之さんの「小早川隆景」を読みました。
毛利元就の三男として生まれ、小早川に養子に入った隆景。
吉川を継いだ次兄・元春とともに「両川体制」を築き、「三本の矢」の教えのもと元就の中国統一を支えた。
厳島では水軍を率い、朝鮮では碧蹄館の戦いを勝利に導く武人でも知られるが、隆景の真骨頂はその智略にあった。
きたる豊臣政権では重きを得るに至った備中高松城での講和、小早川家を捨石として毛利本家を守った豊臣秀秋の養子縁組など、常に先を読む決断で毛利家を支え続けた義将の生涯。
(裏表紙より)
小早川隆景、吉川元春兄弟のことは、もともと好きでした。
一度は、この人達が中心になった本を読んでみたいと思ってました。
やはり、この二人は、毛利本家の為に力を尽くしてくれたので、毛利家は、豊臣政権の時でも生き残れたのだなあと思いました。
しかし、思っていたよりかは、長男の隆元との仲はうまくいってなかったみたいですね。
歳は、10歳も離れていて、隆元だけが一時期、山口の大内義隆の元で過ごしたこともあって、育った環境の違いもあったのでしょうね。
最終的には、うまくまとまったみたいですが。
父を早く亡くした毛利輝元にとっては、本当にこの二人の叔父がいてくれたことは、ありがたかったでしょうね。
毛利元就の三男として生まれ、小早川に養子に入った隆景。
吉川を継いだ次兄・元春とともに「両川体制」を築き、「三本の矢」の教えのもと元就の中国統一を支えた。
厳島では水軍を率い、朝鮮では碧蹄館の戦いを勝利に導く武人でも知られるが、隆景の真骨頂はその智略にあった。
きたる豊臣政権では重きを得るに至った備中高松城での講和、小早川家を捨石として毛利本家を守った豊臣秀秋の養子縁組など、常に先を読む決断で毛利家を支え続けた義将の生涯。
(裏表紙より)
小早川隆景、吉川元春兄弟のことは、もともと好きでした。
一度は、この人達が中心になった本を読んでみたいと思ってました。
やはり、この二人は、毛利本家の為に力を尽くしてくれたので、毛利家は、豊臣政権の時でも生き残れたのだなあと思いました。
しかし、思っていたよりかは、長男の隆元との仲はうまくいってなかったみたいですね。
歳は、10歳も離れていて、隆元だけが一時期、山口の大内義隆の元で過ごしたこともあって、育った環境の違いもあったのでしょうね。
最終的には、うまくまとまったみたいですが。
父を早く亡くした毛利輝元にとっては、本当にこの二人の叔父がいてくれたことは、ありがたかったでしょうね。
2008.10.30
冬海ちゃんのイラスト
2008.10.29
そうだプラネタリウムに行こう
今度友達と行くバスツアーの申込に梅田まで出てきたので、せっかくここまで来たのだから、プラネタリウムにでも行こうと思って、大阪市立科学館まで行きました。
場所が、肥後橋なので、私だと充分歩いていけるので、日頃の運動不足解消の為に歩くことにしました。
四ツ橋線を歩いて、川まで来たので、西に向かって歩きました。
新しく出来た京阪の渡辺橋駅の出入り口が見えたので、ここが新しく出来た駅だなあと思いました。
科学館に着くと平日だから、あまり人がいないよねと思っていたら、なにがなにが、遠足の小学生の集団が大量にいました。
一体、何校の学校がここに遠足に来ているんだよ。
平日の割引を利用したかったので、14時からのプラネタリウムと15時からの銀河鉄道の夜のチケットを購入しました。
一時間半ほど時間があったので、喫茶店で読書をして時間をつぶしてました。
学校の集団がいるから、今日はあまりいい席では、観られないなあと諦めていたら、入ってみると学生の子達が真ん中より前の席だったので、大好きな一番後ろの真ん中辺りの席で見ることが出来てラッキーでした。
プラネタリウムも今日の解説の人がしてくれる内容は、自分の好みの内容だったので、大変面白かったです。
夏の大三角形から、秋の星座の代表のペガスス座、カシオペア座、アンドロメダ座などの星座の解説や星の名前のことなど、本当に勝のある話を聞かせていただきました。
今まで見たプラネタリウムの解説で今日の人の話が一番好きでした。
銀河鉄道の夜も会場に入ったのは、遅くなったのですが、これも自分の好きな一番後ろの席で見ることができました。
去年、母と一度は観たことのあるものですが、とにかく、映像が大変美しいので、もう一度見たかった作品です。
本当に、綺麗な映像でした。
自分達は、座っていて席が移動しているわけではないのに、映像によると席が移動しているような錯覚を起こしそうなくらいすばらしい出来てです。
いろいろと美しい場面も多いですが、私が特に好きなのは、竜胆が出てくるシーンです。
本当にすごく綺麗で大好きです。
そして、桑原法子さんの声が映像にあっていて大変いいんですよ。
この作品は、すごく人気のある作品ですが、おすすめです。
久々に、大好きなプラネタリウムに行けて大満足でした。
場所が、肥後橋なので、私だと充分歩いていけるので、日頃の運動不足解消の為に歩くことにしました。
四ツ橋線を歩いて、川まで来たので、西に向かって歩きました。
新しく出来た京阪の渡辺橋駅の出入り口が見えたので、ここが新しく出来た駅だなあと思いました。
科学館に着くと平日だから、あまり人がいないよねと思っていたら、なにがなにが、遠足の小学生の集団が大量にいました。
一体、何校の学校がここに遠足に来ているんだよ。
平日の割引を利用したかったので、14時からのプラネタリウムと15時からの銀河鉄道の夜のチケットを購入しました。
一時間半ほど時間があったので、喫茶店で読書をして時間をつぶしてました。
学校の集団がいるから、今日はあまりいい席では、観られないなあと諦めていたら、入ってみると学生の子達が真ん中より前の席だったので、大好きな一番後ろの真ん中辺りの席で見ることが出来てラッキーでした。
プラネタリウムも今日の解説の人がしてくれる内容は、自分の好みの内容だったので、大変面白かったです。
夏の大三角形から、秋の星座の代表のペガスス座、カシオペア座、アンドロメダ座などの星座の解説や星の名前のことなど、本当に勝のある話を聞かせていただきました。
今まで見たプラネタリウムの解説で今日の人の話が一番好きでした。
銀河鉄道の夜も会場に入ったのは、遅くなったのですが、これも自分の好きな一番後ろの席で見ることができました。
去年、母と一度は観たことのあるものですが、とにかく、映像が大変美しいので、もう一度見たかった作品です。
本当に、綺麗な映像でした。
自分達は、座っていて席が移動しているわけではないのに、映像によると席が移動しているような錯覚を起こしそうなくらいすばらしい出来てです。
いろいろと美しい場面も多いですが、私が特に好きなのは、竜胆が出てくるシーンです。
本当にすごく綺麗で大好きです。
そして、桑原法子さんの声が映像にあっていて大変いいんですよ。
この作品は、すごく人気のある作品ですが、おすすめです。
久々に、大好きなプラネタリウムに行けて大満足でした。
2008.10.29
名家 華中華 イーマ本店(大阪市)
名家 華中華に行ってきました。

セレクトランチ(平日のみ) 900円を食べました。
内容は、
日替わりの一品
本日の小鉢
三田米使用のごはん
漬物
本日のスープ
手作りデザート
ソフトドリンク
以上です。
私は、日替わりは、唐揚げにしました。
いろいろとついていて大変おいしかったです。
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-12-6 イーマ6F
JR大阪駅 徒歩5分
地下鉄御堂筋線梅田駅 徒歩3分
阪急本線梅田駅 徒歩8分
阪神電鉄本線梅田駅 徒歩3分
定休日 無休

セレクトランチ(平日のみ) 900円を食べました。
内容は、
日替わりの一品
本日の小鉢
三田米使用のごはん
漬物
本日のスープ
手作りデザート
ソフトドリンク
以上です。
私は、日替わりは、唐揚げにしました。
いろいろとついていて大変おいしかったです。
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-12-6 イーマ6F
JR大阪駅 徒歩5分
地下鉄御堂筋線梅田駅 徒歩3分
阪急本線梅田駅 徒歩8分
阪神電鉄本線梅田駅 徒歩3分
定休日 無休