fc2ブログ
2009.11.26 すみれの湯
今日は、母とすみれの湯に行ってきました。
お母さんが、泊まりに来ている期間、本当に二人とも毎日遊び歩いていたようなあ。

10時半の送迎バスに乗ろうとするとバスに人が乗り切れるのかしらと思える程のたくさんの人が乗っていてびっくりしました。
今まで、何度か行ったことはあるけど、補助椅子まで人が乗っていたことなかったのに。
行ってみると丁度、今日はサービスディで、安く利用できる日でした。
だから、人がすごく多かったです。

まず、お風呂に行って、髪を洗った後は、露天風呂にゆっくり入りました。
露天風呂好きなので、ゆっくり入りました。

その後は、チムジルバンのスペースに行って、岩盤浴をしました。
最初は、一箇所をじっくりと入ったので、少し汗はでて気持ちが良かったです。

その後は、昼食を食べました。
私は、天ざるうどんのネギトロ丼のセットを母は、唐揚げのセットを食べました。
ここの、食事はおいしいので、満足してもらえたみたいで良かったです。

その後は、ソフトクリームを食べてゆっくりした後、またチムジルバンスペースに行きました。
今度は、それぞれ好きなように岩盤浴やサウナなどを堪能してました。
しかし、一度、別れるとなかなかと会えないものです。
岩盤浴の格好がみんな一緒なので、母の同世代の人は多いは、二人とも視力が悪いので、よく見えないわと1時間近く同じスペースにいながら会えなかったです。
探すよりも互いに好き勝手に自分のしたい岩盤浴スペースに行ってしまうからだけど。
たっぷり堪能したので。

その後は、またお風呂のスペースに行き、髪や身体を洗った後は、また露天風呂でゆっくりしてきました。

しっかり、堪能できて楽しかったです。
今、家に帰ってきても身体がホカホカとして気持ちがいいです。
スポンサーサイト



永井 路子さんの「戦国おんな絵巻 歴史よもやま話」を読みました。


歴史の顔は一つではない。
裏側に隠された顔、女性の歴史が、まさにそうである。
戦国時代は男が主役と考えられがちだが、背後での女たちの活躍ぶりには目を瞠るものがあった。
その象徴としてお市の方がおき、さらに淀殿、お江、築山殿、千姫、春日局、桂昌院などまでを取りあげ、それぞれの個性、様相の変化を活写していく。
エポックを彩る絢爛たる華たちの絵巻!


お市の方から徳川家光までの間がだいたい百年位だそうです。
戦国時代での戦国大名の娘として、兄信長の危機を救ったお市は、特に戦国時代を代表とする女性外交官のような存在でした。
しかし、だんだん戦国から江戸へと時代が移り変るにつれて、だんだんと女性の立場が弱くなり、そして、人物が小粒になってくるのがよくわかりました。
徳川の世になるにしたがい、女性の立場が低くなり、あまり外交の手腕がない女性が増えてきたなあと思いました。
今までの、同格の家同士での結婚から、江戸時代の大奥が成立すると庶民の娘も美貌と才覚があれば、将軍のお手つきになって、将軍の母親になれるという実は、シンデレラコースがあったのは、そうだったんだと思いました。
でも、私は、どちらかというとお市のような戦国時代に生きた女性の方が好きです。
2009.11.25 勝持寺の紅葉
勝持寺に行ってきました。
白鳳時代に天武天皇の勅により役行者が創建したのが始まりだそうです。
2009_11250246_convert_20091125214859.jpg

2009_11250248_convert_20091125215016.jpg

2009_11250250_convert_20091125215124.jpg

2009_11250253_convert_20091125215233.jpg

2009_11250254_convert_20091125215347.jpg

2009_11250255_convert_20091125215710.jpg

2009_11250256_convert_20091125215820.jpg

2009_11250258_convert_20091125215940.jpg

2009_11250259_convert_20091125220053.jpg

2009_11250261_convert_20091125220211.jpg

2009_11250263_convert_20091125220610.jpg

2009_11250267_convert_20091125220747.jpg

2009_11250269_convert_20091125220859.jpg

2009_11250278_convert_20091125221016.jpg

2009_11250279_convert_20091125221155.jpg

2009_11250282_convert_20091125221512.jpg

2009_11250285_convert_20091125221638.jpg
ここのすごく紅葉が綺麗でした。
本当に美しい紅葉が見れて嬉しかったです。
大原野神社に行ってきました。
奈良の春日大社の分霊をうつしまつったのがおこりだそうです。
2009_11250220_convert_20091125211932.jpg

2009_11250226_convert_20091125212052.jpg

2009_11250227_convert_20091125212211.jpg

2009_11250229_convert_20091125212321.jpg

2009_11250230_convert_20091125212428.jpg

2009_11250232_convert_20091125212748.jpg

2009_11250233_convert_20091125212904.jpg

2009_11250234_convert_20091125213015.jpg

2009_11250238_convert_20091125213126.jpg

2009_11250240_convert_20091125213241.jpg

2009_11250241_convert_20091125213609.jpg

2009_11250243_convert_20091125213719.jpg
とにかく、紅葉が綺麗でした。
本当に美しい紅色の紅葉を見ることが出来て感動しました。
紅、黄色の紅葉が本当に美しかったです。
母が夢一喜にまた行きたいということで、今日のランチは、夢一喜に行ってきました。

http://hoshinohayashi.blog46.fc2.com/blog-entry-1139.html#comment-top

火曜日は、レディスディで、ヒレステーキのランチが安くなっているので、それを目当てに行ってきました。
普段、あまり肉が好きではない、母ですが、ここのお肉はおいしいので、自分から行きたい行きたいと珍しく言っていたんですよ。
お店には、早めに行きましたが、お客さんは次から次へと来ていたので、早めに来て良かったです。
しかし、今日見ているとお一人様で来られている女の人が大半で、びっくりしました。
料理は、やはりどれもこれもおいしくて、大満足でした。

その後は、カラオケに行ってました。
私は、あいかわらずアニソンばかり歌ってました。
今回は、鋼の錬金術の曲を中心に歌ってました。
そして、今日新曲で歌って楽しかったのは、ドラマの仁の曲です。
思っていた以上に歌えて満足です。
この曲の高さちょうど、自分に歌いやすい高さで、これから18番に出来るように練習していきたいと思います。
今日は、運よく部屋も和室をかりることが出来て、2時間のんびり歌わせてもらいました。
母は、あいかわらず、演歌と民謡ばかりだったけど、本田美奈子や平原綾香の曲を歌っていても、演歌にしか聞こえないんだよね。