2011.02.28
蒲生氏郷の縁の地を訪ねて~松阪散策~
旅行2日目、松阪にやってきました。
蒲生氏郷の縁の地が松阪城址以外よくわからなかったので、駅前の観光案内所に行きました。

観光案内所になった氏郷の兜(本物かレプリカかはちょっとわからなかったけど)
観光案内所の人に
「蒲生氏郷が好きなんですが、松阪城址以外で松阪城址から歩いていける範囲で縁の地はありませんか。」
と質問をしたら、
「ないよ、地名で日野町があるくらいしか、縁の地は、遠い場所にしかないし。」
と、かなりショックな回答でした。
まさか、ないよと言われるとは思ってなかったので、かなりショックでした。
蒲生氏郷祭の関係者みたいなおじさんが、私が氏郷が好きとしると面白がって
「氏郷公が生まれた場所はな・・・。」
と言ってきたけど、
「生まれたの滋賀県だから。」
と突っ込んでました。
仕方がなかったけど、ガイドブックは貰ったので、それを観ながら観光することにしました。
もう、こうなれば、縁の地とはいえないかもしれないけど、氏郷達城主が代々信仰してきた神社や遷社した神社だけでも、縁の地と思っていこうと決めました。
本当に、残念だ。

街にあった本居宣長の人形。
松阪を代表する人だけど、私はあんまり興味はなかったので、宣長関係の場所は行かなかったです。

氏郷の数少ない縁の地名の日野町。
蒲生氏郷の縁の地が松阪城址以外よくわからなかったので、駅前の観光案内所に行きました。

観光案内所になった氏郷の兜(本物かレプリカかはちょっとわからなかったけど)
観光案内所の人に
「蒲生氏郷が好きなんですが、松阪城址以外で松阪城址から歩いていける範囲で縁の地はありませんか。」
と質問をしたら、
「ないよ、地名で日野町があるくらいしか、縁の地は、遠い場所にしかないし。」
と、かなりショックな回答でした。
まさか、ないよと言われるとは思ってなかったので、かなりショックでした。
蒲生氏郷祭の関係者みたいなおじさんが、私が氏郷が好きとしると面白がって
「氏郷公が生まれた場所はな・・・。」
と言ってきたけど、
「生まれたの滋賀県だから。」
と突っ込んでました。
仕方がなかったけど、ガイドブックは貰ったので、それを観ながら観光することにしました。
もう、こうなれば、縁の地とはいえないかもしれないけど、氏郷達城主が代々信仰してきた神社や遷社した神社だけでも、縁の地と思っていこうと決めました。
本当に、残念だ。

街にあった本居宣長の人形。
松阪を代表する人だけど、私はあんまり興味はなかったので、宣長関係の場所は行かなかったです。

氏郷の数少ない縁の地名の日野町。
スポンサーサイト
2011.02.28
ホテル アルティア鳥羽
ホテル アルティア鳥羽に宿泊した時のディナーです。


私にしてはめずらしく白ワインを注文しました。

前菜
ゆり根、南瓜、冬野菜のテリーヌと魚介のマリネ
セロリとオレンジのヴェィレグレットソース
テリーヌでこんだけいろいろな野菜が入っているのを食べるのは、はじめてでした。
なんか面白かったです。

パン

スープ
蕪のポタージュスープ
雲丹のフランの二層仕立て
雲丹のフランが大変おいしかったです。

魚料理
真鯛のソテーと大根のポトフ
アサリのブイヤベースとガーリック風味のカプチーノ

肉料理
伊勢赤鶏のソテー オリエントソース
冬野菜のソテー添え

デザート

紅茶
紅茶だけ忘れられていたみたいでなかなか持ってきて貰えなかったのが、残念です。
それ以外は、満足の食事でした。
〒517-0021 三重県鳥羽市安楽島町1061-9


私にしてはめずらしく白ワインを注文しました。


ゆり根、南瓜、冬野菜のテリーヌと魚介のマリネ
セロリとオレンジのヴェィレグレットソース
テリーヌでこんだけいろいろな野菜が入っているのを食べるのは、はじめてでした。
なんか面白かったです。




蕪のポタージュスープ
雲丹のフランの二層仕立て
雲丹のフランが大変おいしかったです。


真鯛のソテーと大根のポトフ
アサリのブイヤベースとガーリック風味のカプチーノ


伊勢赤鶏のソテー オリエントソース
冬野菜のソテー添え




紅茶だけ忘れられていたみたいでなかなか持ってきて貰えなかったのが、残念です。
それ以外は、満足の食事でした。
〒517-0021 三重県鳥羽市安楽島町1061-9
2011.02.28
ホテル アルティア鳥羽
ホテル アルティア 鳥羽に宿泊してきました。

今回私達が泊まった部屋は、和洋室です。
前回、和洋室に泊まらせてもらって、大変居心地が良かったので、和洋室にしました。




ベランダからの風景
今回も部屋でゆったりと過ごさせてもらいました。
私は、なんかよく寝ていたなあ。
居心地が良かったからだと思うけど。
そして、今回はすごかったのが、露天風呂です。
寒い日で、とにかく、風の強い日だったので、露天風呂が大変な状態でした。
いつもだと、長い間肩まで浸からないけど、この日は、寒いので、しっかり肩までつかってました。
風が強いので、顔に何度か水飛沫がかかったりしました。
でも、普段と違ってのぼせにくかったです。
露天風呂も天候によるとこんな状態になるんだと思いました。
でも、折角なので、3回は入りに行きました。

朝食のバイキング

今回もゆったりとした時間を過ごすことが出来て良かったです。

今回私達が泊まった部屋は、和洋室です。
前回、和洋室に泊まらせてもらって、大変居心地が良かったので、和洋室にしました。




ベランダからの風景
今回も部屋でゆったりと過ごさせてもらいました。
私は、なんかよく寝ていたなあ。
居心地が良かったからだと思うけど。
そして、今回はすごかったのが、露天風呂です。
寒い日で、とにかく、風の強い日だったので、露天風呂が大変な状態でした。
いつもだと、長い間肩まで浸からないけど、この日は、寒いので、しっかり肩までつかってました。
風が強いので、顔に何度か水飛沫がかかったりしました。
でも、普段と違ってのぼせにくかったです。
露天風呂も天候によるとこんな状態になるんだと思いました。
でも、折角なので、3回は入りに行きました。

朝食のバイキング

今回もゆったりとした時間を過ごすことが出来て良かったです。
2011.02.28
東京マラソン3位の川内さんはすごかったです
昨日なんとなく、テレビ中継で東京マラソンを観てました。
東京マラソンって、参加者が多いからすごい人で走るんだなあと観ていたら、奇跡の瞬間を観ました。
今回は、トヨタ自動車の尾田選手が、日本人1位かなあと観ていたら、後方から市民ランナーの川内選手がせまってきて、そして、抜き去りました。
まさか、市民ランナーの人が日本人1位になるとは思ってなかったので、びっくりしました。
そして、世紀の一瞬が観れて嬉しかったです。
ゴールした後も、箱根駅伝のように力つきて、倒れている姿も精一杯走りきったというのが伝わって、感動しました。
川内選手おめでとうございます。
そして、感動をありがとうございました。
東京マラソンって、参加者が多いからすごい人で走るんだなあと観ていたら、奇跡の瞬間を観ました。
今回は、トヨタ自動車の尾田選手が、日本人1位かなあと観ていたら、後方から市民ランナーの川内選手がせまってきて、そして、抜き去りました。
まさか、市民ランナーの人が日本人1位になるとは思ってなかったので、びっくりしました。
そして、世紀の一瞬が観れて嬉しかったです。
ゴールした後も、箱根駅伝のように力つきて、倒れている姿も精一杯走りきったというのが伝わって、感動しました。
川内選手おめでとうございます。
そして、感動をありがとうございました。
2011.02.25
海鮮茶屋 えびしま(三重県鳥羽市)
海鮮茶屋えびしまに行きました。
ホテルの送迎バスまで時間があったので、私が生牡蠣が食べたかったので、鳥羽一番街を歩いていてなんか牡蠣が良さそうと思ったお店に入りました。

「生カキ2ヶ」(300円)
新鮮で、とにかくおいしかったです。
私は、こういうのが食べたかったんだ、あまりにおいしかったので、もう一皿後で追加しました。

「お刺身三種盛り 小」(1500円)
こちらも新鮮で本当においしかったです。
電車で買い食いしすぎてあまりお腹空いてなかったので、これだけにしましたが、してなければ、おいしそうな定食とか食べれたのにと反省しました。
でも、新鮮は魚介類が食べれたので、満足です。
三重県鳥羽市鳥羽1丁目2383-13 鳥羽一番街 3F
近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩5分
鳥羽駅から128m
定休日 木曜日
営業時間 10:00~17:00
ホテルの送迎バスまで時間があったので、私が生牡蠣が食べたかったので、鳥羽一番街を歩いていてなんか牡蠣が良さそうと思ったお店に入りました。

「生カキ2ヶ」(300円)
新鮮で、とにかくおいしかったです。
私は、こういうのが食べたかったんだ、あまりにおいしかったので、もう一皿後で追加しました。

「お刺身三種盛り 小」(1500円)
こちらも新鮮で本当においしかったです。
電車で買い食いしすぎてあまりお腹空いてなかったので、これだけにしましたが、してなければ、おいしそうな定食とか食べれたのにと反省しました。
でも、新鮮は魚介類が食べれたので、満足です。
三重県鳥羽市鳥羽1丁目2383-13 鳥羽一番街 3F
近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩5分
鳥羽駅から128m
定休日 木曜日
営業時間 10:00~17:00