2011.12.29
大阪光のルネサンス2011 その3
会場には、いろんな場所のB級グルメなどを中心にいろんな屋台がありました。
熊本県のブースで大好きないきなり団子を見つけたので買って食べました。

スタッフの人がくまモンのエプロンをしていたので、エプロンだけ撮らせてもらったよ。
くまモン好きだし。
いきなり団子を食べていると丁度、船乗り場を発見しました。
まだ、5時半位だったので、6時10分発の船に乗れるということで、55分のクルーズのチケットを購入しました。
前に2回行って船乗りたいと思っても人が多すぎて、チケット買った回まで待ってられないので、諦めていたんですよね。
今回は、念願の船に乗ることが出来てすごく嬉しかったです。
30分近く前から並んでいたおかげで、窓際の席に座れたし。







北浜から出発して天満橋を通り、大阪城や大阪ビジネスタワーが見える辺りで、Uターンをして、また天満橋、北浜、淀屋橋などを通り、西の方へ、私のよく行く大阪市立科学館を通り、中之島の西の端まで着てUターンしてきました。
私、中之島の西の端を知らなかったので、どんな場所かわかって嬉しかったです。
丁度、クリスマスイルミネーションの時なので、本当に大阪の街のイルミネーションが綺麗でした。
ビルなどの光にツリーを中心としたクリスマスイルミネーションなど、本当に船乗った甲斐があったなあと思いました。
途中で、船の天井と窓を全開にしてくれた時は、寒かったけど、綺麗なイルミネーションが見れて良かったですね。
川からだと淀屋橋など、船で通ると頭がつきそうな橋もあって、普段知らない体験が出来て良かったです。
本当は、船からも写真をいっぱい撮ったのですが、窓ガラスに反射したり、船の早さで写真の映像が流れてよくわかならい状態のものばかりだったのが残念でした。
熊本県のブースで大好きないきなり団子を見つけたので買って食べました。

スタッフの人がくまモンのエプロンをしていたので、エプロンだけ撮らせてもらったよ。
くまモン好きだし。
いきなり団子を食べていると丁度、船乗り場を発見しました。
まだ、5時半位だったので、6時10分発の船に乗れるということで、55分のクルーズのチケットを購入しました。
前に2回行って船乗りたいと思っても人が多すぎて、チケット買った回まで待ってられないので、諦めていたんですよね。
今回は、念願の船に乗ることが出来てすごく嬉しかったです。
30分近く前から並んでいたおかげで、窓際の席に座れたし。







北浜から出発して天満橋を通り、大阪城や大阪ビジネスタワーが見える辺りで、Uターンをして、また天満橋、北浜、淀屋橋などを通り、西の方へ、私のよく行く大阪市立科学館を通り、中之島の西の端まで着てUターンしてきました。
私、中之島の西の端を知らなかったので、どんな場所かわかって嬉しかったです。
丁度、クリスマスイルミネーションの時なので、本当に大阪の街のイルミネーションが綺麗でした。
ビルなどの光にツリーを中心としたクリスマスイルミネーションなど、本当に船乗った甲斐があったなあと思いました。
途中で、船の天井と窓を全開にしてくれた時は、寒かったけど、綺麗なイルミネーションが見れて良かったですね。
川からだと淀屋橋など、船で通ると頭がつきそうな橋もあって、普段知らない体験が出来て良かったです。
本当は、船からも写真をいっぱい撮ったのですが、窓ガラスに反射したり、船の早さで写真の映像が流れてよくわかならい状態のものばかりだったのが残念でした。
スポンサーサイト
2011.12.29
第1342回「おせち料理は買う予定?それとも作る予定?」
こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。
今日のテーマは「おせち料理は買う予定?それとも作る予定?」です。
もうすぐ、お正月ですね。
正に、もう幾つ寝ると・・・という感じですが
みなさんは、おせち料理はどのように用意しますでしょうか?
水谷家は、おせち料理は買うことが多いですね。
昔は家族や親戚が多く集まったので
両親が作っていることが多かったのですが
最近は�
第1342回「おせち料理は買う予定?それとも作る予定?」
おせち料理は用意しません。
夫がおせち料理が嫌いだから。
その代わり、年末年始は、すき焼きやしゃぶしゃぶをしようということで、今日いろいろと和牛のパックを買ってきました。
普段が、スーパーで買う牛肉がオーストラリア産ばかりなので、年末年始は贅沢においしいお肉にしました。
2011.12.29
京都をてくてく(小林 由枝)
![]() | 京都をてくてく (祥伝社黄金文庫 こ 9-2) (2010/04/14) 小林 由枝(こばやし ゆきえ) 商品詳細を見る |
小林 由枝さんの「京都をてくてく」を読みました。
緑と風と光の町、京都。
京都で生まれ育ったイラストレーターがとっておきの京都をまたまたご紹介。
この本を片手に、今までと違う京都を探しに行きませんか?
知らない道を歩いてみると、きっと新しい発見があるはずです。
(裏表紙より)
京都には近いこともありよく遊びに行ってます。
結構、いろんな神社仏閣には行ったので、だいたい行ったことあるばかりの所かなあと思ったら、この本を読むとまだまだ行ったことがない場所が多いことがわかりました。
この本で、紹介されていたのは、上賀茂、紫竹、紫野、小川御所西、修学院、一乗寺、東山七条、洛南東山のエリアでした。
神社仏閣とはじめ、お店の紹介などもされてました。
大半のページが、小林さんの素敵なイラストと文字で書かれていました。
小林さんのやさしい文章が、このエリアの散歩には、こんな素敵な場所があったのかとまた京都に行った時にそこに行きたくなるような魅力的な紹介がされていました。
観光のガイドブックには載っていないような神社仏閣も多いですし、楽しく散歩されておられる方の生の感想が伝わってくるのがいいです。
まだまだ、京都には行ったことがない素敵な場所がいっぱいあるなあとあらためて思いました。
2011.12.29
大阪光のルネサンス2011 その2








今年、圧巻だったのが、中之島公園にあった大きなイルミネーションです。
刻々といろんな姿になって、本当に綺麗でした。
頑張って写真は撮ったのですが、対象があまりに大きい為に写真ではこの素晴らしさをうまく伝えることが出来ないのが、残念です。
このイルミネーションは、本物を見てほしいもんです。
2011.12.24
メリークリスマス