fc2ブログ
2012_09210031_convert_20120927103307.jpg
「門司港 地ビール工房」に行ってきました。

2012_09210032_convert_20120927103430.jpg
夫は、ヘルスベールのレギュラーグラス(480円)
私は、地ビールジョッキ(650円)
を注文しました。
私の場合レギュラーグラスだと足りないと思ったので、ジョッキにしたけど、正解でした。
ビールがおいしくて、グビグビいっちゃいます。

2012_09210033_convert_20120927103536.jpg
「ソーセージ5種の盛り合わせ」(1100円)

2012_09210034_convert_20120927103642.jpg
「フロシュートブンギ」(1650円)
店内の釜で焼いてくれるピザです。
思っていた以上に大きかったです。
焼き立ての手作りピザでかなりおいしかったです。

2012_09210035_convert_20120927103755.jpg
夫が注文した「ヴァイツェン レギュラーグラス」(480円)

2012_09210036_convert_20120927103900.jpg
「BIGレトロハンバーグ(250g)&エッグ」(1200円)
このハンバーグもおいしかったです。
250gもあるので、かなり食べ応えがありました。

ビールはおいしいと料理もおいしくて量があるので、満腹になりました。
ここって、いろんな料理を食べる為には、大人数で来たいお店ですね。


福岡県北九州市門司区東港町6-9 門司港地 ビール工房 3F

JR門司港駅下車 徒歩約5分

定休日 5~12月無休、1~4月第2・第4月曜日(祝日営業)

営業時間 11:00~22:00(L.O.21:15)

http://mojibeer.ntf.ne.jp/mojiko/
スポンサーサイト



2012.09.27 天地明察
昨日は、レディースDayだったので、『天地明察』を観てきました。

面白かったです。
江戸時代に新しい暦を作ったというのは、一門一答で見たことがありますが、詳しいことまでは知らなかったので、どんな感じで作ったのだろうかということに興味がありました。
主人公の安井算哲って、元々碁打ちだったんですね。
算術などは、大好きで、その手の問題をしだすと周りが見えない位に熱中をする人でした。

最初の将軍の御前試合で、普通だと決まった定石を打たないといけないのに、道策の提案で真剣勝負をしているのが面白かったです。
将軍もその試合を熱中して観ていたし。

保科正之の見込みで、算哲は、狂いだしている暦を正しい暦を作ることのリーダーに抜擢されます。
その前に、日本各地で月の観察をする仕事のメンバーにも抜擢されました。
この時の、笹野さんと岸辺さんの算哲の上司にあたる二人のやり取りがかなり良かったです。
年はいっていても素直に知識を吸収することに純真な二人がかなり良かったなあ。

暦を作るプロジェクトですが、新しい暦を作ることに反対の公家などの勢力に邪魔されてうまくいかないことも多かったです。

冒頭の神社のシーンで知り合ったえんに支えたれたり。
神社の絵馬で知り合った関孝和に教えられたり、多くの人々に支えなれて最後は、大和暦というのを作って認められました。

この映画配役もすごく良かったと思います。
主人公の算哲も良かったし、妻になるえんの宮崎あおいもかわいかった。
関孝和の市川猿之助さんもすごい算術の人を賢い猿之助さんがやられていたので、合ってました。
クイズ番組で活躍している姿を観ていたので、私の中では賢い俳優さんのイメージがあります。
関ジャニの横山君の道策も思っていた以上に良かったです。

いい映画を観れて大満足でした。
2012.09.26 門司港ホテル
2012_09210063_convert_20120926090127.jpg
今回の旅で宿泊したのは、「門司港ホテル」です。
ロケみつの早希が寝るカードを使用して泊まったホテルです。

2012_09210030_convert_20120926085910.jpg
ものすごく良かったです。
私達が申し込んだプランは、部屋からの景色などは悪いはずだったのに、泊まらせてもらった部屋は9階で思っていた以上に部屋からの眺めが良かったです。
窓の前にあるテーブルがかなり良かった。
ここに、飲みものだと置きながら、読書するのが楽しかったです。
天候が最悪だったので、ホテルにチャックインしてから、夕食食べに行くまでの間を部屋で過ごしてました。
折角、良いホテルだから、考え方によるとホテルを堪能出来たと思えばいいんだよね。

2012_09210086_convert_20120926090245.jpg

2012_09210087_convert_20120926090352.jpg
朝食は、バイキングでした。
食べるまでは、バイキング食べ過ぎると後がしんどいから、今日は1回取って来たら、飲み物とスープ以外はおかわりしないんだと思っていたんですが、食べてみるとこの朝食がすごくおいしかったです。
今まで食べたホテルの朝食バイキングで一番おいしかった。
特に和食が薄味でおいしかったです。
おかわりしない宣言もむなしく、何度もおかわりしてしまいました。
本当においしくて仕方がなかったんだ。
そのおかげで、2日目の下関の午前中は満腹で苦しかったです。
こんなに面白かった「百人一首」 (PHP文庫)こんなに面白かった「百人一首」 (PHP文庫)
(2010/04/01)
吉海 直人

商品詳細を見る

吉海 直人さん監修の『こんなに面白かった「百人一首」』を読みました。


「百人一首」に詠まれているのは、今に通じる人の思い。
美しい桜に感動したり、出世できずに嘆いたり、浮気な恋人を恨んだり……。
そこに詠み人の“思い”を感じれば、難しい勉強などしなくても、和歌に親しむことができるのだ。
本書では、歌の成立背景から詠み人の人となりまで、「百人一首」を味わうためのポイントを紹介。
楽しみながら、古典をぐっと身近に感じられる1冊。
文庫書き下ろし。
(裏表紙より)


百人一首は、中学生の頃から好きです。
中学の時、私の仲の良かった友達の間で一時、百人一首がはやりました。
以前から百人一首している友達に素人の私は一度も勝てませんでした。
そこから、興味を持ちました。
今までにも何冊か百人一首関連の本は読んだことがあります。
でも、今回読んだこの本が今までに読んだ本の中で、一番面白かったです。
歌の背景ももちろんなんですが、それを詠んだ人物のことがくわしく書かれていたのが、良かったです。
百人一首に書かれている名前の人が実はこの人だったというのを始めて知った人もいます。
第45首の謙徳公が藤原伊尹だというのは、初めて知りました。
他にも、名前は知っている人物だけど、百人一首に書かれている名前が違うから、本当はこの人が詠んでいたのという発見が何種もありました。
歌人同士の血縁関係もくわしく書いてあったので、この人物が親子だったし、その人の祖父がこんな人物だったんだというのもわかりました。
有名な紀貫之や紫式部などは、歌以外のもその人物にスポットを当てた話なんかもあって良かったです。
「Bee Honey 門司港店」に行きました。

2012_09210029_convert_20120925115724.jpg

2012_09210028_convert_20120925115620.jpg
私が「ハニーアップルジュース」(300円)
夫が「はちみつソフト」(350円)
を注文しました。
大好きなアップルジュースに大好きなはちみつの組み合わせがおいしかったです。
はちみつソフトと一口もらったけど、濃厚でおいしかったです。


福岡県北九州市門司区港町5-1 海峡プラザ 西館1F

九州鉄道記念館駅から195m

定休日 なし

営業時間 10:00~20:00頃(天候により変わります)

http://beehoney.jp/about.html