fc2ブログ
7月13日~16日まで、お母さんが泊まりに来ました。

神戸とグランフロント大阪に行きたいというので、14日に神戸、15日に梅田に行って来ました。

14日の神戸は、umieも出来たことだし、ハーバーランドに行きました。
ハーバーランドは、神戸の震災前は、家族でよく遊びに行っていたけど、震災以降は、ほとんど神戸に行かなくなっていたので、母にとると本当にだいぶ久しぶりです。
私は、たまに神戸には遊びに行っているけど。
DSCF2323_convert_20130731073215.jpg

DSCF2324_convert_20130731073315.jpg
モザイクからの景色です。
丁度、この日は、たまたま豪華客船が停泊してました。
モザイクで、ランチを食べて、アイスを食べて、umieを見て回りました。
umieでは、丁度、セールをしていたので、私は服を二枚購入しました。
母も、麦わら帽子を買ったりしてました。
しかし、若者向けのお店ばかりになったumieは、私は、お店見て回るのは楽しいのですが、母の世代はあまり見るものがなかったみたいです。
結構、早めに飽きてしまってました。
買い物で楽しかったのは、私の地元の駅構内のお店でした。
セール中で、鞄など気に入ったものが多かったみたいで、鞄2個、服2枚など買ってました。

15日は、梅田に行きました。
お目当ては、グランフロントのロートがやっているレストランです。
レストランフロアの開店前に行きましたが、そこに行く途中にすごい行列と思ったら、近大マグロのお店の行列でした。
初めて近大マグロの行列見たけど、すごかった。
いつも、近くを通る時は、ランチが終了した後ばかりだったから。
ロートのレストランに行くとこの日は、たまたま定休日でした。
なんで、こんな連休に定休日だったんだろう。
ここの食事をかなり楽しみにしていたので、かなりショックだったみたいです。
仕方がないから、私がこの前行っておいしかったサントリーのレストランに行きました。
ここの料理はおいしいので、かなり満足してました。
食事後、グランフロントをブラブラしてましたが、それほど見るものもなかったので、(体験型のもしてみたけど、やり方がいまいちわからないから)梅田のデパートなどもウロウロしてから帰りました。

お母さんの場合、新しく出来た場所には行きたがるけど、なかなか自分が観たいものが少ない為かすぐ飽きるんですよね。

それなりに、話題になっている場所には行けたので喜んではいたので良かったです。
スポンサーサイト



北辰の旗 (徳間文庫)北辰の旗 (徳間文庫)
(1996/08)
戸部 新十郎

商品詳細を見る

戸部 新十郎さんの『北辰の旗』を読みました。


八代将軍足利義政の勘気に触れ、加賀北半国召上げとなった富樫成春の子・鶴動丸は、入国する赤松勢に果敢に立ち向かったが惨敗してしまう。
研鑽を積んだ鶴動丸は元服して名を政親と改め、富樫本宗家の復興第一歩を踏み出す。
やがて勃発した応仁の乱では多くの武勲をあげ、宿願を果たして加賀一国の守護大名となるが、その行く手には一向一揆が立ちふさがっていた。
無双の名将、富樫政親の生涯を描く長篇小説。
(裏表紙より)


この本をたまたま見つけて、そういえば、歴史の授業で、加賀一国が一向宗の国になったということがあったけど、どんな経緯でなったか、よく知らないし、その前のことが書いてあるんだと思って借りてみました。
この時代、どこもかしこも守護の地位を巡って、兄弟などで激しく争っていた時代です。
この原因の一つが、将軍や室町幕府からの介入(将軍の好き嫌いによったりする)によって余計にややこしくなってました。
鶴動丸の父の成春も義政によって守護の座から追われて、再興の志半ばで亡くなります。
その後を継いだ鶴動丸が守護の再興の為に頑張ります。
商人の宗丹などに助けられて、京で、兵法や剣術などを学び立派な武士へとなります。
「白山の鷹」と呼ばれるようになり、苦労の末に守護になります。
この小説では、大半がこの守護になるまでの話でした。
しかし、その10年後位に、一向宗との戦いに敗れて、加賀は一向宗の国になりました。
DSCF1696_convert_20130726090716.jpg
 鯖の煮付
 オクラの味噌汁
 ご飯

鯖の煮付
〈材料〉鯖、葱、水
〈調味料〉だし醤油、だしの素

オクラの味噌汁
〈材料〉オクラ、水
〈調味料〉味噌、だしの素
今まで使っていた冷蔵庫の調子がいまいちになったので、新しい冷蔵庫を購入しました。
前の冷蔵庫は、実家からお古を貰って来ていたから、製造年月日を見ると1997年だった。
長い間、お世話になりました、冷蔵庫ありがとう。

今は、どんな冷蔵庫があるかなあと何度かコジマに見に行きました。
その時に、丁度、スタッフのAさんが声をかけてくれました。
私は、
「今日は、冷蔵庫は買わないけど、今は、どんなのがあるか見に来ただけです。」
と言ったにも関わらず、丁寧に各冷蔵庫の説明をしてくれたり、置く場所の寸法の測り方などのアドバイスをくれました。
大概、今日は買わないと言うと相手にされないのに、それでも丁寧に対応してくれてすごく嬉しかったです。

後日、冷蔵庫を買いに行きました。
今回欲しかったのが、冷凍室の扉が2枚になっているタイプのものです。
最初に見ていた時に欲しいと思っていたサイズよりも1ランク小さいものしか買えないことがわかりました。
調子に乗って、欲しいと思っていたサイズを買わなくて良かったです。
買った冷蔵庫は、日立のです。

この前の対応にかなり好印象だったので、
他のスタッフの人に
「Aさん居ますか、この前来た時に親切にしてもらったので、Aさんに担当になってほしい。」
と呼んで貰いました。
Aさんも喜んでくれてました。
あいかわらず、丁寧な対応で、こちらもすごく気分が良く冷蔵庫を購入することが出来ました。

冷蔵庫を家に持ってきた貰った時に、前の冷蔵庫よりも幅が1cm小さいものにして良かったです。
自分達で食器棚を移動させることはできないけど、せめて中に入っているものだけは、出しておこうと出していた食器棚。
前の冷蔵庫が大きくて、出すのが食器棚を移動させたりして、本当に大変でした。
冷蔵庫を持ってきてくださったスタッフのお二人本当にご迷惑をおかけしました。
苦労の末、無事冷蔵庫を設置することが出来ました。
調子に乗って大きいのを本当に買わなくて良かったなあ。

今は、新しいおもちゃを貰った子供みたいに毎日喜んで使ってます。
DSCF2321_convert_20130724085903.jpg
 塩鶏・キノコ
 生蛸入りサラダ
 茄子の洋風煮浸し
 葱の味噌汁
 ご飯

DSCF2322_convert_20130724090006.jpg
塩鶏・キノコ
〈材料〉鶏肉、ブナピー
〈調味料〉塩、砂糖、酒

生蛸入りサラダ
〈材料〉生蛸、プチトマト、キュウリ
〈調味料〉ドレッシング

茄子の洋風煮浸し
〈材料〉茄子、水
〈調味料〉だし醤油、コンソメ

葱の味噌汁
〈材料〉葱、水
〈調味料〉味噌、だしの素